menu

リハビリテーション科

特徴

発症後心身に障害のある患者さんに集中してリハビリテーションを行う回復リハビリテーション病棟では、日常生活動作の向上を図り、寝たきりを防ぎ、家庭での自立した生活ができるようになることを目標としています。
医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ソーシャルワーカーなどが共同でリハビリテーション計画をたて、組織的で効率的な訓練を提供いたします。
野菜栽培や、グランドゴルフなどの遊びを取り入れたリハビリテーションにも力を入れています。

施設基準

1. 脳血管疾患リハビリテーションⅠ

•  急性発症した脳血管疾患またはその手術後の患者
•  高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位損傷
•  リハビリテーションを要する状態の患者であって、一定程度以上の基本動作能力、応用動作能力、言語聴覚能力の低下及び日常生活能力の低下を来している患者 など

2. 廃用症候群リハビリテーションⅠ

•  急性疾患等に伴う安静による廃用症候群であって、一定程度以上の基本動作能力、応用動作能力、言語聴覚能力および日常生活能力の低下を来している患者

3. 運動器リハビリテーションⅠ・Ⅱ

•  急性発症した運動器疾患または、その手術後の患者
•  慢性の運動疾患により、一定程度以上の運動機能の低下及び、日常生活能力の低下を来している患者

4. 呼吸器リハビリテーションⅠ

•  急性発症した呼吸器疾患の患者(肺炎、無気肺等)
•  慢性の呼吸器疾患により、一定程度以上の運動機能の低下及び、日常生活能力の低下を来している患者(COPD、気管支喘息、等)

5. がんリハビリテーション

•  症状増悪のために一時的に入院加療を行っており在宅復帰を目的としたリハビリテーションが必要な患者

6. 摂食機能療法

•  食事や飲料などの飲み込みにくさや、食事の際にむせがある方、誤嚥性肺炎の診断で飲み込みのリハビリが必要な患者

7. 集団コミュニケーション療法

•  脳血管リハビリテーションⅠに準じ、構音障害や失語症、高次脳機能障害などにより、コミュニケーションに支障を来している患者

専門医

6名(循環器内科・整形外科・外科・リハビリテーション科・腎臓内科)

所属医師

  • 名誉院長

    庄野 弘幸

    しょうの ひろゆき/昭和55年卒

    常勤

    〈専門分野〉

    循環器一般、心エコー

    〈専門医・認定医 等〉

    日本超音波医学会(指導医)、日本循環器学会(専門医)、日本内科学会(認定医)、日本病院会・病院総合医

  • 名誉院長

    藤岡 正導

    ふじおか しょうどう/昭和51年卒

    常勤

    〈専門分野〉

    脳神経外科一般(特に脳動脈瘤、脳腫瘍の手術)

    〈専門医・認定医 等〉

    日本脳神経外科学会(評議員:専門医)、日本脳卒中学会(評議員:専門医)

その他の診療科 一覧
page-top